新型コロナウイルスの影響

世間では様々なイベントが中止・延期になっていますが、今週末2日間に渡って開催される予定だった私の勤める音楽教室の発表会も中止となり、3月15日の演奏会は延期となりました。
準備に携わっていた先生方や楽しみにしていた方々、本番に向けて頑張って練習し、成長を聞かせてくれていた生徒達の事を思うと残念でなりません。
ですが未知のウイルスであり、確かな薬も無く正しい情報が何もわからない今の状況では、国が決めた2週間という一定期間は(何の根拠も無い曖昧な期間だとは思いますが)発表に従い、感染拡大を防ぐ為の行動を各自努めるのが賢明だと思っています。

しかし演奏会は主催者側の負担もかなりのもので、公演が中止になった場合事前に予約し支払った会場費はほとんどの場合戻って来ません。国民的なアーティストの方々であれほどの損害が出る、という事は私達のようなクラシックの音楽家も、主催者側にかなりの損害が出ています。
私の周りでも音楽に限らず、観光業でこの先数ヶ月仕事が無くなった方、公演が中止になり、その日に向けてこれまで積み重ねてきた物をどうする事も出来ず、心にぽっかりと穴が空いてしまった方、身近に本当に沢山いらっしゃるので、他人事ではありません。
既に倒産した宿泊施設のニュースもありましたが、この自粛ムードが続けば続くほど、その影響は国民一人一人に確実に出ると思っています。

ウイルスも無症状や軽い症状で終わる人も多く、もう自分も知らぬ内に何度かかかっているのでは?と思わざるを得ないです。持病のある方・お年寄りや体力の無い方には致命傷になりかねないので、そういった方々にうつさないようにするのが大切ですが、このような状況で一体どうしたら良いのでしょう。
早期発見が鍵となるにも関わらず、簡単に検査してもらえず、治療法が無いので重症化するまでは貰った薬を家で飲んで休むしか無いというのがほとんどのように思います。
何の補償も無くイベント事を中止し、学校や公共施設を閉め、人々は楽しみや息抜きを失う。それでもバスや電車、飛行機はいつも通り沢山の人を運んでいますし、どんな状況でも仕事を休めない人、特に気にせず人混みでいつも通りの生活を送る人だって沢山いる筈です。
既にウイルスが世界的に広まり、収束がいつになるのか全く予想がつきませんが、このウイルスについての正しい情報と私達が取るべき行動、対策を一早く明確に示して欲しいですし、これ以上重症化する人がいなくなるよう、各病院で早期の診断・治療が出来るようにして欲しいです。
また、必要以上に何でも自粛する動きが長く続く事が無いよう願ってます。
追記:札幌市指定管理施設は、2月23日から3月15日までの施設利用のキャンセルを行う場合、キャンセル料不要・既に支払った使用料が返金となるようです。

北濱佑麻ピアノ教室

このサイトでは私北濱佑麻の演奏活動についてや、レッスンの情報を載せています。札幌市清田区ピアノ教室、大谷地、南郷18丁目、北野ピアノ教室

0コメント

  • 1000 / 1000