近況報告(体調面)

指の方も順調に回復して、昨年のリサイタルの曲も今まで通り弾けるようになりました!1ヶ月以上整形外科に行ってないのでずっと変わらずだった骨折面がどうなってるかわかりませんが、お医者さんに今まで通り弾いてくださいと言われているので、かなり良い状態になっているのではと思っています。
取り急ぎのガーシュウィンです↓

そして指よりも深刻だったのが左耳の症状でした👂あまり周囲に言ってませんでしたが、お正月三が日明けのレッスン中に生徒のピアノが半音下がって聞こえたり、地下鉄のアナウンスや女の人の声がぼわんぼわん大きく反響する事に気付き、慌てて病院に行きました。聴力検査をした所左耳だけ500Hzから下の音域が聴こえなくなっていてびっくり。目眩はないので低音障害型感音難聴だねと診断されて、ずっと薬を飲んでいました。
薬を飲み始めて1週間後の聴力検査
3月の聴力検査
体調によって変動しますが、だいぶ良くなりました。

そういえば、年末からずっと耳の奥がポコポコ音を立てて振動していたんです。もっと前に遡ると、昔から耳管開放症なのを放置していました。ピアノを一所懸命弾いてる時や寝不足だったり疲れてる時、生理前になると眩暈がしたり耳と鼻が繋がったようになって息苦しくなっていました。寝不足時に街中で気絶しかけることもよくありました。

音楽をやっている身として、耳は物凄く大事です。指に続いて耳もやってしまって落ち込みましたが、2ヶ月経ってようやく回復してきました!本当に本当に良かったです。
疲れてストレスが溜まっていたり、骨折で血行が悪くなって首周りが緊張していたりと原因は色々ありますが、もっと早く病院に行ってればこんなに悪化して長引かなかったと思います。
音が二重に聴こえるのがずっと治らず、ステロイドを飲んだり鍼治療に何度も通ったりしました。この数ヶ月は病院に通い詰めで疲れてしまいました😅

思えばピアノの天板で骨折したのも、眩暈がして平衡感覚がおかしくなってたからかもしれないなと。そしてその骨折により耳の神経に影響が出るという…改めて体って繋がっているんだなと思いました。

色々ありましたが、耳鼻科のお医者さんには治ったよと言われ、今までの状態に限りなく近付いてきています。疲れるとすぐ違和感が出て不安なので、今月いっぱいは薬を飲む予定です。

最近新しい生活が始まって、ストレスも無くなりました。演奏の仕事も復帰したので、4月からはますます頑張って行きたいと思います。
指導面では、今月初旬にお世話になっている先生2人の発表会にそれぞれ生徒が出演し、色々と刺激を受けてきました。夏を目標に、私も良い発表会を開催したいです。

北濱佑麻ピアノ教室

このサイトでは私北濱佑麻の演奏活動についてや、レッスンの情報を載せています。札幌市清田区ピアノ教室、大谷地、南郷18丁目、北野ピアノ教室

0コメント

  • 1000 / 1000